• Font size:
  • Decrease
  • Reset
  • Increase

無糖系ドリンクの市場規模推移と動向

無糖系ドリンクの市場規模

無糖系飲料市場のうち、リーフ、ティーバッグ、その他 (粉末・顆粒など) を除いた 「無糖系ドリンク」 の市場規模推移と商品カテゴリ別の傾向、プライベートブランド商品動向 (一部抜粋)。



無糖ドリンクの市場規模

無糖系ドリンク [無糖茶系ドリンク、無糖系コーヒードリンク、ミネラルウォーター、海洋深層水] 市場は、2013年は、2012年の順調な流れを継続し、各カテゴリーの上位企業が中心となり、消費者の需要喚起策に注力した結果、続伸が見込まれる。

2014年は、多くの参入企業が、カテゴリー・素材・商品ごとの特性・優位性を消費者に積極的に訴求しており、さらなる市場拡大が期待される。

無糖系ドリンクの市場規模は、2012年 1兆1,820億5,300万円 (前年比102.7%)、2013年見込 1兆2,213億9,500万円 (103.3%)、2014年予測 1兆2,577億500万円 (103.0%)、2015年予測 1兆2,824億9,500万円 (102.0%)。

「無糖茶」 系ドリンクの市場規模と動向

無糖系ドリンク市場の中心である無糖茶系ドリンク市場の上位品目は、消費者の認知度が高い緑茶やブレンド茶、ウーロン茶、麦茶、無糖系紅茶、ジャスミン茶、ハーブ茶 (マテ茶を含む) などである。

無糖茶系ドリンクの市場規模は、2012年 7,406億3,300万円 (前年比102.4%)、2013年見込 7,584億9,500万円 (102.4%)、2014年予測 7,800億8,500万円 (102.8%)、2015年予測 7,947億2,500万円 (101.9%)。

今後の伸長が期待できる品目は、無糖系紅茶、ジャスミン茶、ブレンド茶、麦茶、緑茶や、健康茶 (黒豆茶、ハトムギ茶、羅布麻茶など) など。

他の無糖系ドリンクの市場規模と動向

他の無糖系ドリンク [無糖コーヒー、ミネラルウォーター、海洋深層水] の市場規模は、2012年 4,414億2,000万円 (前年比103.1%)、2013年見込 4,629億円 (104.9%)、2014年予測 4,776億2,000万円 (103.2%)、2015年予測 4,877億7,000万円 (102.1%)。 

ミネラルウォーターは、消費者の安全・安心志向の高まりを背景に、日常生活水として堅調に伸長。無糖系コーヒーは、"無糖" という特性から年間を通して順調に需要を伸長。海洋深層水は、2003年の76億円をピークに市場は縮小傾向にある。

プライベートブランド (PB) 商品の動向

PB (プライベートブランド) 商品に関しては、消費者の安全・安心・低価格志向の高まりを背景に、大手流通チェーンを中心に (GMS、CVS、量販店、ドラッグストア、100円ショップなど)、外食産業 (弁当店、牛丼店など) まで参入し、順調に実績とユーザー層を拡大している。

取り扱い品目は、緑茶やブレンド茶、ウーロン茶、麦茶、無糖紅茶、無糖コーヒー、ミネラルウォーターなどの売れ筋が中心だが、今後は、品目が徐々に増加していくと予想される。

「無糖系飲料」 の定義はこちら

出典 : 『無糖系飲料・健康茶大全 2014』

無糖系飲料における国内市場の特性・市場規模推移、無糖茶35品目/無糖コーヒー他、全40カテゴリの無糖系飲料の販売動向を品目別に分析!形態別販売金額・販売量、品目別シェア、主要商品リストも!緑茶を始め、ブレンド茶, 無糖紅茶, 健康茶, トクホ茶, ミネラルウォーターも網羅!

無糖系飲料・健康茶大全 2014
  • 飲料市場を牽引する無糖系飲料市場の動向を徹底調査&分析!
  • 無糖系飲料 [38] および参考 [2]、計 [40] 分野/品目を網羅!
  • 既存情報・データが希少な 『健康茶』 は [26] カテゴリも!
  • 品目別販売動向 [販売額, 販売量, シェア, 主要商品リスト] を詳述!
  • 重要ポイントを豊富な図表でわかりやすく解説!
  • 1995年10月発刊「新・お茶大全96」から通算15回目の定番調査!
insight.PLANiDEA.jp
Featured