栄養機能食品&健康志向食品の市場規模と商品動向
- カテゴリ: 食品
健康関連食品5分野のうち、「栄養機能食品」 市場と 「健康志向食品」 市場の分析結果から、それぞれの商品動向を解説 (一部抜粋)。
栄養機能食品の市場規模と商品動向
栄養機能食品市場は、健康食品 (粒・顆粒・エキスなどのサプリメントなど) を中心に、一般食品、ドリンクの各分野で、栄養機能食品の表示を施す品目と商品を増加させることで、順調に拡大し続けている。
多くの企業が、2014年度以降、国による 「規制改革」 が実施され、栄養機能食品の対象が拡大されるならば、表示品目・アイテムの見直し、および表示の推進を検討するとしていることから、食品・飲料市場全般で表示商品が増加する可能性は非常に高く、今後も栄養機能食品市場は拡大していくと予想される。
健康志向食品の市場規模と商品動向
健康志向食品市場は、2013年以降もプラス成長が続くと予想される。その主な要因は下記のとおり。
(1) 震災および原発事故による消費者の意識変化が持続しており、"健康・安全・安心・簡単・便利・求めやすい価格" に対応した食品の需要が、多様な分野・品目において拡大している。
(2) 乳幼児から高齢者まで、幅広い顧客層のニーズに対応した商品開発が推進されている。
(3) 健康志向食品分野において、栄養機能食品は続伸し、特定保健用食品は復調している。
(4) 店舗ルート (量販店、ドラッグストア、CVSなど) から通信販売 (特に、ネットショップ) や訪問販売、宅配まで、販売チャネルが拡大している。
(5) 2013年は、早い夏の到来の影響で、熱中症や冷房による冷え、夏バテなどに対応した商材が、好調に推移している。
【 健康関連食品 5分野の市場規模 (出荷額ベース) 】
[本調査における健康関連食品の定義]
出典 : 『健康関連食品の現状と将来展望 2012-2014』
65品目に及ぶ健康食品の他、特定保健用食品(トクホ)/特別用途食品/栄養機能食品/健康志向食品を含む健康関連食品5分野の品目別市場規模・シェア推移、流通・販売動向、将来展望など徹底調査!

- 健康関連食品5分野の市場動向・商品開発動向をわかりやすく分析!
- セールスポイント/流通チャネル/メーカーシェアごとにデータを細分化!
- 2012年実績(対前年比も)/2013年見込/2014年予測値の検証!
- 「健康食品」は65品目を網羅、「特定保健用食品」「健康志向食品」も!
- 既存の調査データが少ない「特別用途食品」「栄養機能食品」も詳述!
- 市場・需要トレンド/差別化策/方向性など、マーケ情報とヒント満載!
- 1994年の発刊から通算13回目の調査実績!内容もより一層充実!
関連記事
ワークショップカレンダー
ロジカルシンキング×クリエイティブシンキング×業界特性と自社の強みを活かした価値共創で、攻めのビジネス&事業企画構想☆
▼ 新着情報案内 (簡易登録)
アイディア発想法に関連する情報や、セミナー&ワークショップ開催ご案内などをメールでお届けします。(登録無料、不定期配信、月1回程度)
アイディア発想法 Menu
「新規事業・新用途開発」技法とテンプレート ~ 新事業開発の現場で活用されてきた新規事業開発・新用途開発用のテンプレート81種を初公開!「超実践的」 新規事業・新用途開発マニュアル。
企業における『成功する新事業開発』マニュアル ~ 大前研一氏主宰のアタッカーズビジネススクールおよびビジネス・ブレークスルーの講師陣による新規事業開発マニュアル!
成功商品開発マニュアル ~ 新市場創造型商品 (MIP) 開発の理論・手法・実践書!
ホワイトカラー生産性向上活動実践マニュアル ~ 営業・研究開発・企画部門などホワイトカラーの生産性向上と能力強化に最適な技法を集めた実践マニュアル。
研究開発マネジメント実践技法集-研究現場を変える50の技法- ~ 研究開発の現場最前線!研究開発における諸問題に役立つ実践的な研究開発マネジメント手法&ノウハウ集。
コラボレーションの実態分析と成功事例集 ~ WIN-WINコラボレーションの実態が明らかに!誰もが知りたかった実態とその裏側が見える事例集。