収束思考/収束技法とは
収束思考とは、論理的に正しい答えを考え求め、有用性を追求する思考。収束思考の元に発想を進めるアイディア発想法が収束技法。
【収束技法】 convergent thinking
収束思考/収束技法とは
収束思考とは、論理的に正しい答えを考え求め、有用性を追求する思考のことです。
収束思考に基づいてアイディア発想を進める収束技法においては、発散思考によって集めたバラバラなアイディアを、まとまりのあるものに集約して、有効なものを模索・形成していきます。
収束技法の種類
収束技法の代表的な発想法は、以下のように分類されます。(あくまで便宜的な分類です)
< A : 空間型収束 >
■ 演繹型 : 情報を決まった分類にあわせて集める
- 図書分類などの各種分類
■ 帰納型 : 情報を似た同士で集め積み上げ方式で新しい分類を作り出す
- KJ法 »»»
- 親和図法 »»»
- 7×7法
- クロス法
< B : 系列型収束 >
■ 因果型 : 情報を因果の流れによって整理する
- 連関図法 »»»
- 特性要因図法/フィッシュボーン・チャート »»»
- ISM法 : Interpretive Structure Modeling
- デマテル法 DEMATEL法 : DEcision MAking Trial and Evaluation Laboratory
■ 時系列型 : 情報を時間の流れによって整理する
- ストーリー法
- PERT法
関連記事
ワークショップカレンダー
ロジカルシンキング×クリエイティブシンキング×業界特性と自社の強みを活かした価値共創で、攻めのビジネス&事業企画構想☆
▼ 新着情報案内 (簡易登録)
アイディア発想法に関連する情報や、セミナー&ワークショップ開催ご案内などをメールでお届けします。(登録無料、不定期配信、月1回程度)
アイディア発想法 Menu
「新規事業・新用途開発」技法とテンプレート ~ 新事業開発の現場で活用されてきた新規事業開発・新用途開発用のテンプレート81種を初公開!「超実践的」 新規事業・新用途開発マニュアル。
企業における『成功する新事業開発』マニュアル ~ 大前研一氏主宰のアタッカーズビジネススクールおよびビジネス・ブレークスルーの講師陣による新規事業開発マニュアル!
成功商品開発マニュアル ~ 新市場創造型商品 (MIP) 開発の理論・手法・実践書!
ホワイトカラー生産性向上活動実践マニュアル ~ 営業・研究開発・企画部門などホワイトカラーの生産性向上と能力強化に最適な技法を集めた実践マニュアル。
研究開発マネジメント実践技法集-研究現場を変える50の技法- ~ 研究開発の現場最前線!研究開発における諸問題に役立つ実践的な研究開発マネジメント手法&ノウハウ集。
コラボレーションの実態分析と成功事例集 ~ WIN-WINコラボレーションの実態が明らかに!誰もが知りたかった実態とその裏側が見える事例集。