欠点列挙法
欠点列挙法
欠点列挙法とは?
商品やサービスなど対象の欠点/問題箇所/マイナス点に絞って列挙した中から、新しい商品やビジネスの形を模索していくやり方。GEの子会社ホットポイント社が開発した発想法。
欠点列挙→情報集約→原因追及→解決案の発案、という問題解決の基本ステップを踏んで情報を処理していく。
問題をクリアすることを徹底すると、本来の対象の枠組みを超えないと解決できないことがあり、その際、元の枠組みにこだわるならば、そこまでに収まってしまうが、それを打破しようとすると、改善・改良のレベルを超えることになる。
この意味で、活かし方によっては、欠点列挙法は単なる改善・改良のための技法には終わらない。
欠点列挙法の特徴
○ 欠点という具体的な克服目標なので、出てくるアイディアが現実的で常識的なものが多くなる。
○ 「欠点」 という切り口で、あえて 「問題化」 して問題点を掘り起こすということは、意識的にケチをつけることで、日常見逃している問題点を無理やり顕在化させ、その解決策を模索するということ。
欠点列挙法の進め方
1. 取り上げるテーマ決める。
2. 対象の欠点/弱点/短所など、徹底的に問題点を洗い出し、各自ラベルに書き出す。
3. ラベルを並べながら共通点を発見し、グループ化した上で、グループ毎にタイトル(標題)をつける。
4. 各グループ毎に、何が問題なのか、課題(解決すべき問題)を抽出後、1~2コの課題に絞り込む。
5. どのグループから取り組むか、優先順位をつける。(欠点の中で何が最も問題か)
6. 各グループ毎に、その課題はなぜ生じているのか、発生理由を具体的に列挙していく。
7. 発生理由をクリアする(防ぐ)にはどうしたらいいか解決策を検討する。
8. 出てきた解決策を、集約して採択案にまとめる。
9. 採択案を図解する。
欠点列挙法によるブレスト実施時のポイント
[手順 2] 欠点がどれだけ多角的に、幅広く洗い出せるかがポイント。通常の視点 / 立場のままではなく、身体の不自由な人/子供/外国人/女性/老人/左手使い/自営業者等々、意識的にいつもと別の視点から多角的に、通常では見えにくい/見えていないところまで洗い出す。また、「欠点」を、単に不都合な点に絞らずに、「~がほしい」「~してくれない」といった 『わがまま』 『願望』の類のものも潜在的な需要である可能性が高いので、含めて考慮してみる。
[手順 3] 異質なラベルを無理にどこかにまとめてしまわず、1枚でも独立したグループとして残すようにする。欠点の出し忘れ/出し落としかもしれないし、欠点の出し方が偏っていたのかもしれない。グルーピングに新しい分類基準を立てるようにする。単にきれいにまとめたり、ありふれた/既存の区分では、新しい「問題」の発見も新しい解決の発見も得られない。
[手順 6] 原因の掘り下げ方で、解決策としての 「新しさ」が決まる。
[手順 7] 解決策は多いほどいい。相互に矛盾したり、つじつまが合わなくてもかまわない。解決案を考えるとき重要なことは、欠点を新しい機能の追加という形で安易にカバーするのではなく、既存のものを変化させる方が良い。
[手順 8] このプロセスでは、矛盾する/全体にそぐわない、というだけで簡単に捨てないこと。あくまでアイデアをまとめてみるだけ。前提となる想定が固定観念になっているかもしれない。それをどうしたらクリアできるかを考えてみることが重要。この段階では、技術的/マーケット的/人的・組織的/資金的といった各種の制約条件を一旦括弧に入れて、とにかく自由な発想を展開してみること。
[手順 9] 採択案は1つとは限らない。(当面実現方法はないが)最も理想的なもの ⇔ (すぐにでも着手できる)最も現実的なもの の両極を検討。
一度の会議で全て終わらせようとせずに、欠点列挙の後、翌日辺りに、出てきた欠点をもとに、今度は 「改善についてのブレスト」 を改めて実施するのが望ましい。いろいろな欠点が結合したり、新しい別の角度からの連想ができるようになったりして、さらなる発展を期待できる。
関連記事
ワークショップカレンダー
ロジカルシンキング×クリエイティブシンキング×業界特性と自社の強みを活かした価値共創で、攻めのビジネス&事業企画構想☆
▼ 新着情報案内 (簡易登録)
アイディア発想法に関連する情報や、セミナー&ワークショップ開催ご案内などをメールでお届けします。(登録無料、不定期配信、月1回程度)
アイディア発想法 Menu
「新規事業・新用途開発」技法とテンプレート ~ 新事業開発の現場で活用されてきた新規事業開発・新用途開発用のテンプレート81種を初公開!「超実践的」 新規事業・新用途開発マニュアル。
企業における『成功する新事業開発』マニュアル ~ 大前研一氏主宰のアタッカーズビジネススクールおよびビジネス・ブレークスルーの講師陣による新規事業開発マニュアル!
成功商品開発マニュアル ~ 新市場創造型商品 (MIP) 開発の理論・手法・実践書!
ホワイトカラー生産性向上活動実践マニュアル ~ 営業・研究開発・企画部門などホワイトカラーの生産性向上と能力強化に最適な技法を集めた実践マニュアル。
研究開発マネジメント実践技法集-研究現場を変える50の技法- ~ 研究開発の現場最前線!研究開発における諸問題に役立つ実践的な研究開発マネジメント手法&ノウハウ集。
コラボレーションの実態分析と成功事例集 ~ WIN-WINコラボレーションの実態が明らかに!誰もが知りたかった実態とその裏側が見える事例集。