楽しクリシン
クリティカルシンキングを促すゲーム教材
従来クリティカルシンキング教育(クリシン教育)は難解な論理学や直観的に誤りやすい判断の心理的特徴の理解などを中心に進められてきました。しかし、論理学も心理学も慣れるまで一定の訓練が必要であったり、直観的に誤りやすいがゆえに修正しづらいなど、それを吸収し、自らの行動に取り入れるには多くの困難さが横たわっています。そうなると、有効なクリシン教育となるためには、それを受講する生徒・学生側は挫折せず乗り越えるだけの動機づけが求められ、教員側には、それを乗り越えるまで惹きつけるだけの魅力を提供することが求められます。これでは、すべての生徒・学生がクリシンを身につけることは非常に難しいことになります。
そこで、クリシンをすることが楽しいという経験をすることで、クリシンに対する動機づけを維持・強化できる教材を開発することにしました。
+ ツッコミカード : 4種
+ 課題文 : 適宜
タイトル | 楽しクリシン |
---|---|
サブタイトル | – |
キーワード | クリティカルシンキング, クリシン, 批判的思考 |
形態 | 研究用資材:カードゲーム |
人数 | -名 |
所要時間 | -分 |
企画 | 三重大学 教育学部 南 学(2009) |
参考リンク: 楽しクリシン | 三重大学 教育学部 南 学
▼ このアイテムを試してみませんか?こちらで実際に体験することができます。